県下青年局長会議 名古屋市内

2012年2月11日 土曜日

2月11日 県下青年局長会議 名古屋市内

須﨑かん新青年局長の下、青年局の新体制が発足しました。

記念講演 講師:丸山和也参議院議員


青年局幹部による打合せ 県連会議室

2012年2月15日 水曜日

2月15日 青年局幹部による打合せ 県連会議室

本年の活動方針に基づき、今後の活動計画について協議しました。

来月に役員会を開催し、須﨑青年局長を先頭に始動します。

役員会 県連会議室

2012年3月15日 木曜日

須﨑かん青年局長(愛知県議会議員)、西川ひさし幹事長(名古屋市会議員)

新体制の下で初会合を開催し、平成24年度の年間活動計画を策定しました。

「政権奪還 勝利をつかむ!」 この目的を達成するために、

組織・広報・研修活動を拡充させ、必ずや政権奪還を成し遂げる決意を携え、

それぞれの活動に邁進していきます。

青年局中央常任委員会 党本部

2012年4月4日 水曜日

小泉進次郎青年局長の下で初招集され、本県より

須﨑かん青年局長、藤原宏樹青年部長が東海ブロックを代表して出席。


				

全国青年局・青年部有志研修会 党本部

2012年4月5日 木曜日

2日間で5講義行われ、全国から45歳以下の選挙区支部長らが参加しました。

本県より池田佳隆(第3区)、青山周平(第12区)、今枝宗一郎(第14区)各支部長が受講。

青年局幹部会 県連会議室

2012年4月9日 月曜日

本年の研修、遊説、組織活動等の全般について打合せを行いました。

青年局・青年部・学生部主催 全国一斉街頭行動

2012年4月28日 土曜日

真夏を思わせる陽気のなか、自民党青年局(45才以下)、青年部(35才以下)、学生部(大学生)が、全国約90か所で一斉に街頭演説会を開催。わが愛知では、名古屋駅と栄の2か所において、丹羽秀樹衆議院議員を先頭に若手の衆議院候補者や多くの県議・名古屋市議らが参加し、憲法改正・防衛・領土・安全保障について熱い想いを訴えました。

60年前の今日、サンフランシスコ平和条約が発効され日本に主権が回復しました。「主権回復の日」として改めて日本の再出発を誓い、自助・自立の精神をもって防衛力の整備や領土問題などを解決しなければいけない。また、国防だけでなく、資源、エネルギー、食料における総合的な安全保障に目を向け、自立した国として国内法や機関の整備を進めます。

わが党は結党以来、自主憲法の制定を党の使命として掲げ、「日本国憲法改正草案」を発表しました。前文では国民主権・平和主義・基本的人権の基本を守りつつ、日本を主権国家にふさわしい国に、そして時代に合った新しい憲法として改めていきます。今後、国民の理解を得る努力を積み重ね、憲法改正に向けて全力で取り組まなければなりません。

演説のなかで、特に若い方々に足を止めていただき、また、啓発ビラも多くの方に受け取っていただき、意識の高さには驚かされました。引き続き、この活動を通じて少しでも世論を喚起する力となり、新しい憲法が国のかたちをつくり、世界に日本の姿を示し、わが国のあり方を皆さんと共に考えてきたい。

日本国憲法改正草案 平成24年4月27日
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf

 

 

 

 

 

 

TEAM-11(チーム・イレブン) 継続は“絆”なり

2012年5月11日 金曜日

自民党青年局は、東日本大震災被災地の復興を後押しするため、
毎月11日、小泉進次郎青年局長と全国11ブロックの代表が被災地を訪ね、
現地の方々の声を聴き、困難と向き合い、抱える課題の解決に向けた取り組みを行っています。

本日、愛知県連より須﨑かん青年局長と藤原宏樹青年部長が
小泉進次郎青年局長、熊谷大青年局次長、丹羽秀樹青年局次長と共に宮城県亘理町・岩沼市・名取市へ足を運び、仮設住宅にお住まいの皆さんと対話集会や瓦礫処理施設を視察しました。

 

 

 

役員会 県連会議室

2012年5月30日 水曜日

青年局の役員会を開催し、遊説や研修など諸活動について協議しました。
議事終了後、参議院選挙対策、党運営、政策等について意見交換を行い、
青年局の総意として集約し、今後、党に進言していきます。

青年局中央常任委員

2012年6月4日 月曜日

青年局中央常任委員会、全国青年部長・青年局長合同会議、全国青年部長・青年局長合同研修会を党本部にて開催。