西川ひさし(名古屋市会議員)青年局長より平成25年の活動が報告され、平成26年新役員と活動方針を協議しました。
県下青年局長会議が2月22日に開催され新体制が発足します。
前日からの大雪が降りしきる中、青年部(中村竜彦青年部長)と学生部(大塚恭平学生部長)主催の街頭活動に参加しました。
名古屋駅と栄で開催された街頭演説会では、議員インターンシップによる大学生のみなさんと共にマイクを握り、とても活気のある熱い演説会になりました。
1月19日 靖国神社昇殿参拝、自由民主党大会&レセプション
1月18日 青年局国立競技場視察ツアー (党本部から国立霞ヶ丘競技場まで徒歩移動)
全国青年局長・青年部長合同会議 (石破茂幹事長、高市早苗政調会長、松本洋平青年局長)
青年局・青年部・女性局合同全国大会 (安倍晋三総裁、石破茂幹事長、野田聖子総務会長、三原じゅん子女性局長)
全国学生部有志意見交換会 (宮川典子学生部長)
1月17日 党本部青年局有志研修会 (小泉進次郎復興大臣政務官、萩生田光一総理補佐官、井上信治環境副大臣)
今年最後の街頭活動を青年局、青年部、学生部の3部局合同で開催。
日間賀島(南知多町)へ初上陸し、藤川政人県連会長、三浦孝司幹事長をはじめ、お地元の伊藤忠彦衆議院議員、森下利久県会議員、鈴川和彦南知多町議会議員のご協力により、気迫みなぎる熱い演説会となりました。
党本部青年局(松本洋平青年局長:45代目)による青年部・青年局東海ブロック会議が岐阜市で開催。東海4県(岐阜・静岡・三重・愛知)から青年局長・青年部長や若手党員50名が参加。本県より西川ひさし青年局長、斉藤たかお局長代理、藤原宏樹青年部長、竹山聡総務組織委員長が出席。
会議では、各県による活動状況の報告と次期活動方針が協議され、小泉前局長による被災地支援(チームイレブン)や研修活動、各種団体との交流など継続的に行うことを確認しました。その後の懇親会においても、終始和やかな雰囲気に包まれ親睦を深めることができました。
また、これに先立ち党組織運動本部による「日本を元気にする国民運動」の一環として街頭演説会を開催。松本局長を先頭に国会議員、東海ブロックの代表らと「デフレマインドの打破」や「所得拡大」などの経済政策を中心にご当地で訴えさせていただきました。
わが党は、安倍総裁と共に成長戦略を着実かつ早急に実行することで、健全な経済好循環の流れと、先を見据えた責任ある政治を行います。ぜひみなさんと共に気運を高めていきましょう。
自民党愛知県連青年局(西川ひさし団長、成田たかゆき研修委員長)は、研修事業の一環としてグアム島を視察。
在ハガッニャ日本国総領事館を表敬では、総領事、副領事との意見交換では、グアム準州の概要をはじめ観光促進、人的交流、治安などの現況について説明をいただき、同時に、米軍基地移転の現状や課題について率直な意見を伺うことができました。
また、米軍基地に隣接する太平洋戦争国立歴史博物館においては、歴史的背景や遺産を直視することで、わが国を含む太平洋地域の平和と安定のために必要不可欠な見識を高めることもできました。
このたびの研修を通じ、青年同志の相互理解が深まると共に、結束も強固なものになったと確信しました。ひいては、今後の青年組織の発展とさらなる研修の充実につなげていきたい。
7月2日 県連大会&参院選決起集会への応援 石破茂幹事長
7月4日 出陣式 大須観音
7月6日 街頭演説会 小泉進次郎青年局長 名古屋駅、日間賀島
7月11日 政談演説会 麻生太郎副総理、林芳正農林水産大臣
7月14日 名古屋街宣 市内計10ヶ所
7月15日 街頭演説会 安倍晋三内閣総理大臣 名古屋駅
7月20日 街頭演説会&刈谷総決起大会
朝から弥富市、大治町、あま市、一宮市へ赴いて演説と流し運行を展開しました。これまで、青年局・青年部・学生部による定例街宣活動も6週連続にわたり、県内延べ16会場にて若い志士による熱い訴えをさせていただき、微力ながら酒井の想いと政策を伝えることできました。また、県内を隈なく行脚する中、地元の方々と意見交換していると、政治とは常に有権者の声に耳を傾け、同じ目線で考え、期待に応えなければならないとつくづく感じました。来る参議院選挙へ向け、一挙手一投足に気を配りながら、私たち青年同士は全力で酒井やすゆきを支え、引き続き、積極果敢に支持拡大を図って参ります!