『 この国の将来は、青年によって決定される 』を掲げ、石井よしき新青年局長による新体制が発足しました。
先の国政選挙で県民の皆様からいただいた負託を胸に、決しておごることなく、一層謙虚な姿勢で党勢拡大を展開します。
そのためには、明年の統一地方選挙必勝という最大の目標を勝ち取ることで、真の安定した政治を取り戻さなければなりません。
これまで、西川ひさし青年局長をはじめ多くの諸先輩方が築き上げてきた実績や事業を引き継ぎながら、われわれ自民党愛知県連青年局は、さらに邁進していきます。
『 この国の将来は、青年によって決定される 』を掲げ、石井よしき新青年局長による新体制が発足しました。
先の国政選挙で県民の皆様からいただいた負託を胸に、決しておごることなく、一層謙虚な姿勢で党勢拡大を展開します。
そのためには、明年の統一地方選挙必勝という最大の目標を勝ち取ることで、真の安定した政治を取り戻さなければなりません。
これまで、西川ひさし青年局長をはじめ多くの諸先輩方が築き上げてきた実績や事業を引き継ぎながら、われわれ自民党愛知県連青年局は、さらに邁進していきます。
石井芳樹青年局長、岩本たかひろ幹事長による初の役員会を開催。
三浦孝司幹事長をお招きして新体制へ激励をいただきました。
また、会議では年間事業計画が策定され、各委員会による青年局活動がいよいよ始動します。
松本洋平青年局長を先頭に全国より81名による伊勢神宮正式参拝が執り行われました。
青年有志にもかかわらず多くの同志が参加され、わが愛知からは、西川ひさし前青年局長、中村竜彦青年部長をはじめ青年局・青年部・学生部ら16名が参拝。
外宮の御垣内参拝と古殿拝観(式年遷宮に伴う前の正殿)後、内宮の御垣内参拝と神楽殿へ奉納を行いました。
また、参集殿おいて開催された交流会では、鈴木英敬三重県知事にお越しいただき挨拶を賜わりました。
年の初めに行う総理・閣僚参拝と同様の行程で行われた参拝は、とても身の引き締まる思いでした。
このたびの北名古屋市議会議員選挙に同志であります青年局次長の太田たかのり氏が立候補いたしました。
夢を持ち・夢を語り・夢を実現できるまちづくりを目指して、
北名古屋市民のみなさまの期待に応えていきます!
<経歴>
自民党愛知県連青年局次長、元青年部長
北名古屋市議会議員2期、元西春町長、西春町議会議員2期
自民党愛知県連青年局(石井芳樹青年局長)は、将来の愛知ビジョンや経済振興策などを学ぶため、広域経済団体として総合的に調査研究および提言活動を行う一般社団法
人中部経済連合会幹部の皆様と懇談会を開催。
中経連の概要や本年度事業計画についてご説明をいただき、その後は事業内容の質疑と意見交換を行いました。中央新幹線(リニア)開通以降の再開発計画が必要であると
同時に、将来を担う世代のために東海や中部地区が連携して、人口減少の社会情勢へ対応できる未来像を描く必要があります。
この会は、青年局の山本浩史組織委員長と石塚アポロ政務調査会長が担当し、本年度の最初となる青年局事業として実施しました。引き続き、青年組織として裾野を広げ
ると共に見識を高めていきたい。
石破茂幹事長と竹下亘組織運動本部長ご出席いただき、各都道府県から100人を超える45歳以下の同志が集まり、全国青年局長・青年部長合同会議が自民党本部にて開催。わが愛知から石井よしき青年局長(県議)、中村竜彦青年部長(豊橋市議)、古谷のりお青年局研修委員長(日進市議)が出席されました。
議事においては、政策プレゼンコンテストや全国一斉街頭行動、国内外の有志研修会などが協議。その後の講演では、憲法改正推進本部長代理の中谷元衆議院議員より自衛権を中心とした安全保障の解釈と自主憲法制定をめざす我が党の方針を改めて伺うことができました。また、これに先立ち行われた有志研修会では、北朝鮮による拉致問題、統一地方選挙に向けた活動、消費税増税の影響や使途についての勉強会が実施された。
北朝鮮による日本人拉致問題の解決をテーマに、
自民党愛知県連青年局・青年部・学生部は全国一斉街頭行動を名古屋で開催。
石井芳樹青年局長、中村竜彦青年部長を中心に若手議員、党員ら30名が参加しました。
また、藤川政人県連会長をはじめ丹羽秀樹党本部青年局長代理、
多くの青年局所属国会議員と共にお訴えをさせていただきました。
安倍政権の最重要課題のひとつである拉致問題を風化させない一心で
平成16年から毎年行動しています。
引き続き、日本人拉致被害者のすべての再調査と帰国を実現するため政府と協力していきます。
7月17日〜18日 全国青年有志研修会IN岩国
全国から青年有志が集まり自民党本部青年局主催の有志研修会が山口県岩国市において開催されました。
本県より青山周平衆議院議員・青年局次長、早川公二弥富市議会議員・青年局遊説委員長、中村竜彦豊橋市議会議員・青年部長が参加。
2日間にわたり岩国錦帯橋空港や米軍海兵隊基地、海上自衛隊岩国基地を視察。
在日米軍再編に関わる基地のあり方や地元の地域活性化策などの理解を深めると共に、青年党員による交流・連携強化が図られました。
日程 平成26年7月29日(火)〜7月30日(水)
視察先 福島県内 伊達郡川俣町、双葉郡広野町
視察団 団長:石井芳樹青年局長を先頭に19名が参加
7月29日
川俣町役場にて古川道郎町長と面談
被災状況や復旧事業の進捗、復興課題について意見交換
町内の避難区域や除染現場等を視察
中央公民館→山木屋地区→農村広場
仮設住宅にて避難生活者(自治会長)と対話
被災者支援にあたった地元住民の方と対話
おじまふるさと交流館(旧小島小学校)宿泊
7月30日
東京電力福島第一原子力発電所の副所長同席の下
廃炉推進の担当者と意見交換 於)Jヴィレッジ